令和2年度
群馬県当初予算に対する
自民党の政策要望を
山本一太知事にさせていただきました。
県内様々な団体や組織からの
144項目にわたる要望です。
令和2年度
群馬県当初予算に対する
自民党の政策要望を
山本一太知事にさせていただきました。
県内様々な団体や組織からの
144項目にわたる要望です。
群馬県立伊勢崎商業高等学校の
創立100周年記念式典で
来賓として祝辞を述べさせていただきました。
伊商の同窓生は
市内、県内
様々なところで活躍しています。
記念講演は
卒業生のJIN’Sの田中仁社長でした。
100周年おめでとうございます!
伊勢崎市境赤レンガ倉庫で開催された
渋沢栄一についての講演会に
参加しました。
伊勢崎市と群馬県との共催です。
災害が身近になっている昨今
日頃からの訓練が大切です。
一緒に写メに収まった
伊勢崎市消防団第一方面隊長の俵山さんは
先日の褒章で
長年の消防団活動が認められて
藍綬褒章の栄に浴しました。
これからも地域の安全と安心のために
よろしくお願いします!
昨日に続き
市内各地の作品展にお邪魔しました。
精巧な戦艦大和など
見応えのある作品も多数並んでいます。
市内各地区の作品展に
お邪魔させていただいております。
地域の
昔の写真展示や
地区の活動記録や紹介など
内容は多岐にわたっています。
若葉町1区では
広瀬川の自然を
ネットで紹介する取り組みもありました。
区長さんはじめ地域の皆さんが
工夫を凝らしています。
秋らしい好天の中
いせさき軽トラ市開催されています。
出店のお店も多いですし
お客様も
たくさん出て来ていただいています。
サンデン上海工場が
中国視察最後の日程です。
伊勢崎にゆかりのある方々にも
お会いできて嬉しかったです。
今回の中国視察を通して
こちらで働く日本人の皆さんが
口々に言っていたことは
中国と日本の
決定の速さの違いです。
日本人が立ち止まって考えている間に
中国人はモノを作ってしまう。
不備は使いながら改善していくと
言うことでした。
産業でも都市のインフラ整備でも
最新技術の実用においても同様です。
中国に対抗するために
同じようにはいかないまでも
日本の長所を活かしつつ
思考や決定のスピード化は必要です。
中国の杭州にある
アリババの本社に勤める社員は7〜8万人。
それら従業員のために
多くの住宅と街を整備しました。
近隣には
巨大な商業モールもあります。
アリババが展開する
そのモールでは
デリバリーやキャッシュレスの支払い
eコマースの弱点を補う取り組みなど
未来の商業を見据えた
壮大な実験が行われています。
中国杭州にある
アリババの本社を視察しました。
アリババは
先日の独身者を対象にした商業イベントで
1日4兆円を売り上げました。
アメリカGAFAに肩を並べる
アリババによる
企画・仕入・販売・ネット・流通などの
様々な戦略を調査しました。
AIなどの最新のテクノロジーを
試行的な段階で導入しながら
これからの商売や流通の姿を映し出しています。